2012-01-01から1年間の記事一覧

但馬ふるさとづくり大学「閉講式」

本日は6月から開催された「但馬ふるさとづくり大学」の第13回の講座と閉講式が兵庫県立但馬長寿の郷で行われました。101名の受講者でスタートしましたが、無事終了した方は79名でした。今年はすべて受講し終了することが出来ました。○第一部・・・2名の方…

いよいよ師走に入りました

今年も12月に入りました。月日の過ぎるのが超スピードです。衆院選も12月4日の公示も目の前に迫ってきました。どの政党が政権をとるにしても国民のための政治を切に切に願うものです。政治屋にならず政治家になってほしいものです。 今朝、外は雨降りです。…

我が家の庭

11月7日の立冬も過ぎ、朝夕めっきり寒くなりました。毎日ホームゴタツの世話になっています。節電と思いながら、ついついスイッチに手がいってしまいます。 庭の木も冬の準備で色づき美しさを競っているようです。 毎年「赤い実」を求めて、渡り鳥の「ヒヨド…

タマネギの植え付け

畝つくりをして2週間、今日タマネギの植え付けをしました。時々雨が降る合間を見て植え終えることが出来ました。少しの畑ですので、場所が限られており今年は100本植えるのがやっとでした。 ミズナ、ブロッコリーの苗も植え収穫が楽しみです。 今年は、ハク…

虹風景

秋も深まってきました。朝夕も随分寒くなってホームごたつの世話になっています。周りの山々も少しづつ紅葉もしてきました。今日は久しぶりに「虹」を見ました。思わずカメラに納めました。

キャベツの収穫

やっと自家製キャベツの収穫をしました。元気に成長してくれました。 早速、きざんで生で食べるとやわらかくみずみずしく、とてもおいしかった。うーん感激! 植えるのが遅かった「ハクサイ」もやっと成長してきた。隣りの「レタス」順調に育ち巻くのももう…

秋の高野山と奥の院参拝・受戒体験の旅

バスに揺られて秋の高野山に参拝しました。出発する時は曇っていましたが、標高約1000mの高野山に到着すると青空も見え、まずまずの日和でした。思っていたより寒くなく紅葉が真っ盛りでグッドタイミングでした。いよいよ高野山の町に到着しました。 高野山…

宵田城跡を歩く

但馬国府・国分寺館主催の「但馬の城と館」城跡見学会に参加しました。30数名の参加で大阪や鳥取から参加されている「城きち」さんもおられました。講師は但馬研究会副会長の西尾孝昌氏でした。 宵田城は永享2年(1430)楽々前城(ささのくま)城主垣屋隆国…

イモ掘り

今日はサツマイモ掘りをしました。苗を6本だけ植えたものだから少ししか収穫出来ませんでしたがイモの顔を見ると嬉しかったです。どんな味がするか楽しみです。てんぷらか焼きイモにしてもらって食べようかな。

ハチゴロウの戸島湿地

2002年8月5日、1羽の野生コウノトリが豊岡にやってきた。8月5日にちなんで「ハチゴロウ」と呼ばれた彼は、ミズアオイ咲き乱れる城崎の湿田を好み、来る日も来る日もエサをついばんだ。息を呑むような美しい光景だった。彼は、今はもういない。そしてその死…

朝来市ぶらり観光スタンプラリー達成!

スタンプラリーはいよいよ終盤を迎えることになりました。目指すは「清酒竹泉醸造元 田治米」「黒川温泉 美人の湯」「黒川自然公園センター」です。 朝来市山東町矢名瀬にある、創業元禄15年(1702年)で現在19代目の老舗酒造です。 地元米比率97%の純米酒…

神鍋山の観音様と古墳めぐりハイキング

中央公民館市民総合講座のハイキングに初めて参加しました。絶好のハイキング日和に恵まれ楽しい半日を過ごしました。 神鍋山周辺の火山断層、天然の冷蔵庫(風穴)、登山道の33体の観音様、岩倉古墳などをめぐる行程でした。西気地区由来の昔話しなどの紙芝…

鉱石の道「神子畑選鉱場跡」「ムーセ旧居」を訪ねて

かねてから一度訪れて見たいと思っていましたが、やっと念願がかないました。 東洋一の選鉱場といわれた「神子畑選鉱場」は朝来市佐嚢にあります。 神子畑では明治11年に優良な銀鉱脈が発見され、神子畑鉱山と呼ばれ稼働していたが、出鉱量の低下により大正6…

播但連絡道路スタンプラリー

播但連絡道路利用促進協議会主催のスタンプラリーが平成24年7月14日から11月30日までの期間で実施されています。必須ポイントとして①朝来SA②市川SA③豊富PAの2ケ所 のスタンプと但馬エリアと播但エリアの施設ポイント3ケ所の5ケ所を集めるものです。応募す…

但馬ふるさとづくり大学講座パート9・10

今日は「さあ始めよう!!自分にあったウォーキング」と「但馬は近畿か山陰か」について話しを聞きました。

家庭菜園奮闘中

7月に植えたキャベツは順調に成長しています。今日は、先日から畝を作り準備をしていましたレタスを植えました。少しですがまだ暑さが残っているため、アブラムシなどの害虫を防ぐため防虫ネットでトンネルがけしました。さて、次は2週間後に追肥をしよう。…

世界一受けたい戦国授業 明智光秀と戦国武将

明智光秀没後430年を記念して、京都府下の各市町によるNHK大河ドラマ誘致リレーイベントが福知山市民会館で開催されました。 その一つとして、テレビでおなじみの河合 敦さん(歴史研究家・都立高校教員)による講演会がありました。 ①明智光秀の前半生②…

但馬ふるさとづくり大学講座

今日は第7・8回の講座が兵庫県立長寿の郷で開催されました。●第7回は妙見山日光院副住職の「森田龍親」さんにより「但馬妙見信仰と日光院」につ いて講演がありました。 但馬には、日本三妙見の一つされる「但馬妙見」があります。昔は但馬をはじめ、各地か…

西国28番天橋立「成相寺」

願う事必ず成り合う寺「成相寺(なりあいじ)」に曇り空であいにくの天候でしたがお参りに行きました。[ 成相寺山門 「なすび守」「身代り観音守」「必勝守(勝守)」「ゆびわ守」「無病(瓢箪)守」「ひょうたん守」「合掌守」「美人観音守」とお守りの寺と…

よふど温泉

久しぶりの小雨のなか「よふど温泉」へ出かけてみました。

ぶらり朝来市生野町界隈

今日も36.5度と暑い日でした。 最初は「史跡 生野銀山」訪ねました。開坑807年と伝えられ1200年余の歴史を持ちます。織田・豊臣・徳川の直轄を経て明治政府初の直轄鉱山となる。銀を中心に発掘され、歴代の政権の財政基盤を荷った。明治元年フランス人技師の…

和田山地蔵祭

室町時代、同市和田山地区では町の中心部を流れる円山川がたびたび氾濫し、子供の水難死が相次いだため、その魂を鎮めるために町内に6つの地域を祀った。この地蔵は1653年に創建された円竜寺が継承し、6つの地蔵とともに「七とこ地蔵」と呼ばれるようにな…

ヒメハナ公園(朝来市山東町)

ヒメハナ公園は、人々の「交流」と自然との「共生」をテーマに県指定の天然記念物「ウツギノヒメハナバチ」の群生地にみんなの”憩いの場”としてふるさと創生事業により建設されました。<ウツギノヒメハナバチの生態>学名はアンドレナ・ブロストミアスで北…

マキへの施肥

今日も36度と大変暑かった。午後日陰が出来た頃を見てマキへ「施肥」をした。2月と8月 に油カスに三割の骨粉をまぜて根もとにまいています。汗がポタポタ落ちて目に入りまいりました。

第45回文教府夏期大学

今年も暑い日でしたが、盛大に開催されました。昭和43年から始まり今年は45回、すごい回数の積み重ねですね。それも各界で活躍されている著名な方を招いての開催で、関係者の方々のご苦労には頭が下がるばかりです。ほんとうに御苦労さまでした。今後もすば…

大河内田んぼアート「赤とんぼ」

豊岡市但東町大河内「赤とんぼ」の田んぼアートを紹介します。 ご覧下さい。楽音寺の下にあり、8.3アール(49m×17m)に6種類の古代稲が37000株植えてあるそうです。但東町には他に3か所あるそうです。 田んぼアート見にいく途中にある「但熊」では、生たま…

朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」

朝来市ぶらり観光スタンプラリーの関係で「道の駅但馬のまほろば」の中にある「古代あさご館」の見学に行きました。無料ですので、ぜひ行って下さい。●一般展示室 弥生時代に使われた土器や石器などの展示から、古代のくらし振りを示します。 また、戦いが恒…

南極展

7月14日から8月26日の間、あさご芸術の森美術館で開催されている「南極展」に足を運びました。 南極に落ちた隕石や、オーロラやペンギンなどの写真・映像などが展示されています。 国立極地研究所の活動を通じて、私たちの環境への意識の向上、人と人、また…

剪定作業終了

今日からいよいよ8月。昨日は37.5度ととても暑かった。最近は連日、35度を超えている日が続いている。慣れたとはいえ参ってしまう。10日ほど前から松の剪定を朝・夕方の涼しい時間で続けているが今日は仕上げてしまいたいと朝5時から開始。 昼前には何…

日高夏まつり

恒例の日高夏まつりが盛大に開催されました。 参加15団体によるパレードに始まり、午後8時からは花火大会、イベント広場ではアカペラ・踊り・サンバチーム・トミーズ等による漫才などが行われました。 熱演する「トミーズ」 最後は出演者全員による「明日が…